歯科医師認知症対応力向上研修会
研修の受講について
- 今年度の研修は動画の視聴によるE-ラーニング方式で行います。
- 市内の診療所で開業・勤務する歯科医師を対象とした研修会です。
- 歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士の方は下記のサイトよりご受講ください。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/renkeicenter/ninchisho-e-learning.html - 下記の受講要領に従い、受講をお願いいたします。
研修の目的
高齢者と日頃から接することが多い、医療・介護従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性等の知識について、修得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。
なお、この研修は「認知症地域医療支援事業の実施について」(平成27年4月15日付け老発0415第6号 厚生労働省老健局長通知)の別添「認知症地域医療支援事業実施要綱」で定める、「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修」及び「病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修」として実施するものです。
受講対象者
千葉市内の歯科医院で開業、勤務する歯科医師
受講期間
令和7年2月28日(金曜日)まで
修了証の交付
受講完了後に下記の終了登録フォームによる受講者本人の申請により発行・公布します。
修了証は所属する歯科医院あてに送付します。
研修受講
研修動画の視聴により受講をお願いします。
各講義中にキーワードが表示されますので、メモをするなど忘れないようにしてください。
修了登録の際にキーワードが必要となります。
令和7年3月2日(日曜日)までに申請いただいた方に修了証書を発行いたします。
修了証書は所属する歯科医院宛に送付いたします。